近年自然災害が多発しており、割れた窓ガラスの片づけをしている映像もテレビでよく見かけます。いつあなたの家の窓ガラスも割れるか不安ですよね。

ガラスは割れるととても鋭い形で、少し触れただけでもケガをしてしまいます。凶器にもなるガラスが割れて頭にでも当たってしまうと、大ケガは避けられません。

飛散防止フィルムを貼れば、ガラスの飛び散りを抑えるだけでなく、他の機能も持っています。飛散防止フィルムを貼れば、安全な暮らしができます。貼る優先度の高い窓についてもお伝えします。

飛散防止フィルムの効果!見た目を変えずにガラスに機能を追加

飛散防止フィルムにはガラスが割れても飛び散りを抑える効果があります。窓全体に貼るフィルムは見た目がきになりますが、飛散防止フィルムは透明度が高いので窓ガラスの見た目はそのままで変わりません。さらに飛散防止フィルムには大きな効果が2つあります。

ガラス割れによるケガを防ぐ効果

飛散防止フィルムは、地震や暴風などの災害時にガラスが割れによるケガを防ぐ効果があります。近年日本では地震が頻発しており、いつまたガラスが割れるような巨大地震に見舞われるかわからない状況です。温暖化の影響で、毎年の台風も勢力が強くなっており、暴風被害でガラスが割れる可能性もあります。

防災対策はできることは早めにしておくべきです。飛散防止フィルムでガラスの飛び散りを抑えて、身を守ってくださいね。

ガラスの飛散を防止して避難経路を確保する効果

飛散防止フィルムには、ガラスの飛散を防止して避難経路を確保する効果もあります。地震が起きたら、すぐに逃げないといけないかもしれません。しかし避難経路の途中で窓が割れてガラスが散乱していたら、通ることができず逃げ遅れるかもしれません。無理に通ると足をケガする恐れもあります。

災害後の片づけも、飛散防止フィルムが貼られていると安全です。災害の二次被害を防ぐ効果も飛散防止フィルムにはあります。

破片の飛び散りを抑えるだけじゃない!飛散防止フィルムの効果

飛散防止フィルムの効果は、窓ガラスの破片の飛び散りを抑えて、ケガを防いだり避難経路を確保したりするだけではありません。その他の驚きの効果が3つお伝えします。

泥棒の侵入を妨げる

飛散防止フィルムが貼ってある窓ガラスは故意に割ってもフィルムは破れにくいので、鍵まで到達しにくくなります。泥棒は手間がかかることを嫌がります。鍵が開けれなければ泥棒は早めに諦めます。空き巣被害を防ぐためにも、飛散防止フィルムは有効です。また、犯人の親友を5分以上も防ぐことができる防犯フィルムという商品もあります。より強力な防犯効果を得たい場合は、防犯フィルムの施工がおすすめです

防犯フィルムの詳細はこちら

目隠しとしても役立つ

飛散防止フィルムの中には透明だけでなく、すりガラス柄やフロストガラス柄のものがあります。視線が気になる窓の飛散防止対策をするなら、柄入りのフィルムを選べば目隠しと飛散防止の2つの効果を得られます。

目隠しフィルムの詳細はこちら

紫外線をカット

紫外線のカット効果も飛散防止フィルムにはあります。人体に悪影響を及ぼす紫外線は室内にも入り込んできます。大切な家具も紫外線で色褪せてしまいます。太陽光は取り入れつつ、紫外線をカットできる効果があるのは嬉しいですよね。

こんな窓は飛散防止フィルムが必要…貼るのをすすめる窓3選

実際どんな窓に飛散防止フィルムを貼るべきなのか難しいですよね。よく貼られている窓を3つ挙げてみました。該当する条件の窓があれば、ぜひ飛散防止フィルムの検討をお願いします。

バルコニーの掃き出し窓

バルコニーや庭に面した掃き出し窓は、大きくて立派な窓ガラスですよね。リビングなど人が長く集まる部屋に取り付けられていることが多いと思います。大きな窓ガラスが人の近くで割れたらケガの恐れがあり危険です。外に出られる掃き出し窓は、避難経路になることもあります。飛散防止フィルムを貼る優先度の高い窓と言えるでしょう。

割れるとケガのリスクの高い窓ガラスには飛散防止フィルムを貼るべきです。子ども部屋も子どもをケガから守るために貼っておきたいですよね。

シャッターのない小窓

台風では大きな窓はシャッターを閉めればいいですが、シャッターのない小窓は無防備です。小窓は目線より高い位置にあると気付きにくいですが、窓ガラスが割れたら上からガラスが降って来て頭に当たる可能性があります。大きなケガにつながるので、シャッターのない小窓も忘れずに飛散防止フィルムを貼りましょう。

施設・店舗の窓

人通りが多い場所、大通りに面した窓はおしゃれな大きな窓は魅力的ですよね。でも割れるとお客様にケガをさせてしまうかもしれません。店の前の通行人にケガをさせてしまう可能性もあります。地震のときは避難経路にもなる場所です。お店の信頼を損ねないように、飛散防止フィルムを貼っておくことをおすすめします。

まとめ

飛散防止フィルムの効果と、フィルムを貼る窓についてお伝えしました。飛散防止フィルムは、災害時にガラスが割れても飛び散りを抑えてケガから守ってくれます。地震の際の避難経路の確保ができ、災害後の片づけのケガも防ぐ効果があります。さらに、空き巣対策、目隠し、紫外線カットの効果も飛散防止フィルムにはあります。また、台風などの暴風時には、ガラスが割れて貫通してしまうと、怪我はもちろん家財にも大損害を受けてしまう場合がありますので、いかなる窓ガラスにも飛散防止フィルムを施工することがおすすめで、風や飛来物をさえぎるものが無い窓には、飛散防止フィルムを積極的に取り入れることが主流になっています。

飛散防止フィルムを特に貼るべき窓は、「バルコニーや庭への掃き出し窓」「シャッターのない小窓」「施設・店舗の窓」です。

自然災害の多い日本の窓には、ガラスの飛散防止フィルムを貼って安全に暮らしましょう!

ABOUTこの記事をかいた人

窓ガラスフィルム施工専門店WindWIth(ウインドウィズ)は、日本ガラスフィルム工事業協会会員3X(スリーエックス)が運営する個人・小規模法人向けの窓ガラスフィルム施工サービス。国家資格者(ガラス用フィルム技能士)が窓ガラスやフィルムの事などを、プロの目線で詳しく解説しています。

窓ガラスフィルム施工専門店|WindWith公式サイトはこちら