西日対策していますか?暑さによる寝苦しい夜が続いていませんか?西日は日常生活にさまざまな悪影響を及ぼすことが考えられます。
西日対策に効果的な方法は、窓ガラスに遮熱フィルムや遮熱、遮光カーテンなどさまざまな種類があります。
この記事では、西日による悪影響とそれを防ぐための対策を紹介しています。
そもそも西日とは?
そもそも西日とは何か?という基礎知識を解説します。
西日は午後から夕方にかけて発生する日差しのことです。日中と比較すると、太陽の位置が低いため、太陽光がダイレクトに室内に入り込みます。
冬場は西日が入ることで、ポカポカと暖かく気持ちがいいですが、夏場だとただでさえ高い室温をさらに上げてしまいます。そのため、まるでサウナのような暑さとなる場合もあるため注意が必要です。
西日による悪影響とは
西日が直接室内に入り込むことで、以下のようにさまざまな悪影響をもたらします。
● 紫外線による日焼け
● 室内が暑くなる |
それぞれ詳しくみていきましょう。
紫外線による日焼け
冬場、暖かいからといって西日対策をしなければ、直射日光の当たる壁や床、家具などが紫外線によって日焼けすることがあります。せっかくのこだわり家具やお気に入りの壁紙が日焼けしてしまうのは辛いですよね。
また、高層マンションの中層、上層階など、日光をさえぎるものがない場合、広範囲に西日が当たってしまうため、特に注意が必要です。もちろん、人に対する日焼けにも影響します。
室内が暑くなる
繰り返しになりますが、夏場の西日は室内温度を急激に上昇させるなどの悪影響が考えられます。室内のあらゆるものが西日によって暖められているため、夕方以降の日が沈んだ後もなかなか室内温度が下がらないのです。
その結果、エアコンの過度な稼働が必要となり、電気代の増加につながってしまいます。
おすすめの西日対策
ここからは、西日に効果的な対策を4つ紹介していきます。
主な対策は以下の4つです。
|
それぞれ詳しく解説していきます。
対策1:遮光カーテン
設置方法やコスト面からもお手軽な対策は、遮光カーテンです。
名前の通り、一般的なカーテンよりも光を遮ってくれます。
カーテンが厚手になるほど西日を遮ってくれますが、部屋が暗くなってしまうのがデメリットとしてあげられます。明るさの確保を考えると、薄手のレースタイプがおすすめですが、遮熱効果は期待できません。
対策2:ブラインド
次は、遮光カーテンと同様に設置がお手軽な対策がブラインドです。
角度を変えることで、日光量を調整することができるだけでなく、風を室内に取り込むことができます。
一方でデメリットは、羽の部分にほこりが溜まりやすいため、定期的な掃除が必要なこと。また、隙間から西日は入ってくるので、完全な遮断は難しいのです。
対策3:すだれ
すだれは遮熱効果もあり、西日を防ぎつつ風も取り入れることができます。
何より、カーテンやブラインドと比較して、コスパが圧倒的に良いのです。
ですが、強風や台風によって飛ばされやすいので、マンションでは使用を控えた方がいいでしょう。また、戸建て住宅の場合、外壁の仕様によっては、外観を損なう(合わない)ことがあります。
対策4:遮熱フィルム
最後に、遮熱フィルムによる対策です。
遮熱フィルムを導入することで、これまでの対策の取り入れつつ、デメリットを解消できます。貼るだけで紫外線をカットできるため、カーテンやブラインドのように日光量の調整も必要なければ、開け閉めする手間もありません。また、窓に直接貼り付けるため、すだれのように外れてしまうなどの心配も不要です。
暑さの原因となる近赤外線をカットすることで、室内温度の上昇を抑えることもできます。施工業者に依頼すれば短時間で、隙間なく、綺麗に取り付けてもらうことが可能です。透明遮熱フィルムを使えば、ガラスの透明度はほとんど変わりません。
遮熱フィルムは小窓であれば器用な方は自分で施工することもできますが、大きな窓ガラスに施工する場合はシワになりやすく難しいので、窓ガラスフィルム専門の業者に依頼することをおすすめします。
遮熱フィルムの効果
西日対策の最適解として、遮熱フィルムが有効だとご理解いただけたかと思います。
ここからは、より詳しく遮熱フィルムの効果をまとめます。
|
上記3つの効果をそれぞれ詳しく解説していきます。
紫外線を99%カット
遮熱フィルムを貼り付けることで、西日を取り入れることができるようになります。
紫外線99%カットするため、室内の床や家具、人体への日焼け止めの役割をしてくれるのです。また、色の濃いフィルムを施工することで、サングラスのようなイメージで眩しさをやわらげるも効果を得ることもできます。
暑さの原因となる近赤外線をカット
近赤外線を30%〜50%カットすることで、西日による室内温度の上昇を抑えることができます。
結果的に、効率の良いエアコンの利用ができるため、省エネにつなげることが可能です。室内の温度が下がるので日が差し込む早朝に室温が上がりにくくなるので、夏の夜に発生する寝苦しさも軽減できます。
透明遮熱フィルムで透明度を維持
遮熱フィルムで窓ガラスが曇ってしまっては、元も子もありません。
透明遮熱フィルムを使用することで、透明度をほとんど変えることなく、紫外線や近赤外線カットすることが可能です。
まとめ:遮熱フィルムで西日の暑さと紫外線を対策しよう!
この記事では、西日対策にはおすすめの対策と遮熱フィルムの効果を解説してきました。西日対策に最もおすすめな方法は遮熱フィルムによる対策です。
遮熱フィルムは施工業者に依頼することでスムーズに導入を進められます。年々暑くなる夏に向けて、検討してみてください。