本記事は、網入りガラスに遮熱フィルムの施工を検討されている方向けの記事になります。

遮熱フィルムは網入りガラスに施工すると効果があるのか?

網入りガラスに遮熱フィルムを貼ると、遮熱(暑さ対策)の効果を得ることができるのか?答えはYesです。網入りガラスに遮熱フィルムを施工することで、暑さの原因となる赤外線をフィルムが反射もしくは吸収することで、室内への熱源の流入を軽減することができます。※網入りガラスの本来の特性と合わせて、フィルムの種類の組み合わせにより、どれくらいの赤外線をカットできるかの数値が変わってきます。

網入りガラスに遮熱フィルムを貼る場合には注意が必要です。

網入りガラスに遮熱フィルムを施工する場合、ガラスの熱割れ現象を気にする必要があります。

ガラスの熱割れとは?

窓ガラスの熱割れは、「窓ガラスに生じる温度の不均衡」によって起こります。窓ガラスは熱により伸縮します。遮熱フィルムを施工することで、太陽光があたっている部分が温められ、サッシの中に埋まっているガラスの部分は冷たいままになり、温度差によりガラスに歪みが生じて割れてしまうという現象です。

どんな種類の窓ガラスにも性質上、熱割れの危険性がありますが、網入りガラスは特に熱割れのリスクが高く、遮熱フィルムを施工することで、ガラスが割れてしまう恐れがあります。

ガラスの熱割れについて詳しく知りたい方はこちら

網入りガラスはなぜ割れやすい?

網入りガラスはサッシにガラスを入れる際に、ガラスをカット加工します。その際に、切断面にワイヤーの欠けがどうしても残ってしまいます。その欠けを起点にして窓ガラスが熱割れを起こす可能性があるため、網入りガラスは通常の窓ガラスに比べて熱割れが起きやすいのです。また、ワイヤーが錆びてしまったり、ワイヤーが熱を吸収したりと、通常のガラスと比較して、割れの要因が大きなガラスです。

※網入りガラスはワイヤーが入っているので割れにくいのでは?というイメージを持たれる方も多いですが、網入りの理由は、火災の際にガラスが飛び散らないという安全面を考慮してのことです。網入りガラスは割れにくいガラスではなく、条件さえ揃えば割れやすいガラスです。

網入りガラスに遮熱フィルムを施工しないほうが良い?

網入りガラスは遮熱フィルムを施工することはできます。実際に施工する場合もよくあります。ただし、熱割れのリスクがつきまといますので、十分な検討が必要です。

検討方法1.ガラスの熱割れリスクを判定する

ガラスの熱割れリスクを試算できます。ガラスの熱割れについての保証はできませんが、リスクの大・小を判断できます。

  • 各フィルムメーカーが熱割れのリスクを判定するために「熱割れ試算」というものを行ってくれます。施工店に依頼すれば計算可能です。※個人でも熱割れ試算をオンラインで行なえますが、ガラスの知識が無い方は、計算の前提となる数値が狂うとしっかりと計算できないので、施工工店への試算依頼をおすすめします。
  • ガラスの熱割れ判定は◯や☓という形で判定結果が出ます。
  • 判定結果については、あくまでも試算値になります。フィルムメーカーはガラスの熱割れに関する保証は基本的には行っていません。

検討方法2.ガラスメーカーの保証内容を確認

新築やリフォーム後の新しい網入りガラスに関しては、保証がついていることが多いです。遮熱フィルムを施工することで、保証の対象外になることがありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。

検討方法3.ガラスの方角を確認する

熱割れはガラスの温度差で起こります。北向きの窓、直射日光が当たらない窓は、熱による温度差が少ないので、熱割れのリスクは低くなります。逆に、南西向きなど、よく日の当たる窓ガラスは要注意になります。

遮熱フィルム以外の選択肢

網入りガラスに遮熱フィルムを施工する以外の選択肢をご紹介します。

  • 遮熱カーテン:空気の層ができますので、大きな効果があります。効果がある反面、お部屋の開放感が失われ、暗くなることがデメリットです。
  • 遮熱ブラインド:半透明タイプを選んだり、ブラインドの角度を調整することで、光を取り入れながらも遮熱ができます。基本的にはカーテンより遮熱効果は劣ります。
  • 遮熱ネット:窓ガラスに貼るネットです。フィルムと比較し熱割れリスクが低いです。DIYで対策するのであれば最も良い選択肢かと思います。網戸のような見た目です。
  • 二重窓・内窓の設置:窓ガラスの内側に、もう1枚窓ガラスを設置する方法です。コストは上がりますが、暑さ・寒さに対して有効です。二重窓のガラスに遮熱フィルムを施工することもできます。

※網入りガラスを別の種類のガラスに交換すれば良いのでは?という選択肢も考えられますが、網入りガラスは都市計画、消防法等により導入を指定されている場合がありますので、「網入りガラスを他の種類のガラスを交換しても問題がないか?」という聞き方で、設計士やデベロッパーなどに確認されたほうが良いです。

遮熱フィルムの網入りガラスへの施工検討する場合はどうすれば良い?

網入りガラスへの遮熱フィルム施工を検討する場合、窓ガラスフィルム施工専門店に相談すると良いです。通販やホームセンターなどでフィルムを購入して施工しても良いですが、どうしても見えないリスクがつきまといます。専門店に相談することで、リスクの度合いを判断できますので、ぜひ相談してみることをおすすめします。

関西であれば、国家資格ガラス用フィルム技能士1級所属、年間200件以上の施工実績、熱割れ診断が無料でできる、WindWith(ウインドウィズ)をぜひご利用ください、

WindWith公式サイトはこちら

ABOUTこの記事をかいた人

窓ガラスフィルム施工専門店WindWIth(ウインドウィズ)は、日本ガラスフィルム工事業協会会員3X(スリーエックス)が運営する個人・小規模法人向けの窓ガラスフィルム施工サービス。国家資格者(ガラス用フィルム技能士)が窓ガラスやフィルムの事などを、プロの目線で詳しく解説しています。

窓ガラスフィルム施工専門店|WindWith公式サイトはこちら